この記事は、プロモーションを含んでいます。
海の幸が豊富な佐渡ですが、水族館には魚がいません。
今回は、佐渡唯一の水族館についてご紹介します。
佐渡唯一の水族館はコンパクトで子連れにおすすめ

あげしま海のでじたる館は、子連れにおすすめの水族館です。
あげしま海のでじたる館の魅力4つ。
- 歩き回らなくて良い
- 魚の名前を調べる手間がない
- 小さな子供が飽きない
- 佐渡観光のヒントがもらえる
大きな水族館と比べると派手さや凄さはありません。
しかし、こじんまりとした田舎の水族館だからこそ、ゆったりとした気分で楽しむことができますよ。
【歩き回らなくて良い】疲れにくい
たくさんの魚を見るためには、水族館の中を歩き回らなきゃ行けないですよね?
コの字型の展示スペースで、50mも歩かないうちに最後の展示になります。
子供が迷子になりにくいから、探し回る必要もありませんよ。
【魚の名前を調べる手間がない】展示に集中できる
あげしま海のでじたる館で展示している魚は、絵の魚です。
絵なので、魚の近くに名前を表示させることが可能に。
子供に「この魚はなんていう名前?」と聞かれても、すぐに教える事ができるんです。

展示の前には、タブレットが設置しあり、深水を選ぶことができます。

場所を動かずに様々な深水の魚を見れるのも魅力的ですよ。
【小さな子供が飽きない】体を動かせるスペースあり
元気いっぱいの子供は、すぐに走り回って大変。
大人はゆっくり見ることができないことありますよね。
あげしま海のでじたる館は、プロジェクションマッピングで遊ぶことができます。

※小学生までしか中に入ることはできません。
水面は歩いたり、手をかざすて水面が揺れます。
魚やイカなども逃げる仕様となっています。
ボールは、歩いたり、手をかざすとボールが避ける仕様。
壁側には、サメが口を開けて襲ってくる演出つき。かわいい絵なので、迫力はありますが恐怖は少ないでしょう。

【佐渡観光のヒントがもらえる】動画でイメージしやすい
あげしま海のでじたる館では、佐渡の観光地やイベントなどを動画で紹介しています。
備え付けのタブレットで、季節ごとの観光地や体験できることを教えてくれます。

雑誌やサイトでは、画像でしか紹介してくれません。
しかし、動画なら迫力や見どころがわかりやすいので、次回佐渡に来たときの観光地の参考となるでしょう。
生きてる魚はDr.フィッシュのみ!2024年9月現在は休止中
あげしま海のでじたる館の横の建物には、水族館唯一の魚の展示、Dr.フィッシュがいます。
Dr.フィシュが展示されていた頃は、小さめの水槽が2つあり、手を入れると角質を食べてくれました。
水槽の隣には手洗い場があり、ハンドソープも備え付けられていたため、衛生面が気になる方にも安心ですよ。
あげしま海のでじたる館は尖閣湾揚島遊園の中にある

あげしま海のでじたる館は、尖閣湾揚島遊園の中にあります。
売店の建物に入って、奥に行くと受付があります。
海中透視船に乗る場合は、乗船料込みのチケット
大人1400円(税込み)
子供800円(税込み)
を購入しましょう。
海中透視船以外の施設の利用なら、入場料のみでOKです。
大人500円(税込み)
子供300円(税込み)
障害者割引、島民割引があるので、手帳や島民カードを忘れずに♪
まとめ
- 佐渡唯一の水族館は、生きた魚はいないけど子供が遊べる子連れにありがたい観光スポット
佐渡唯一の水族館は、以前は佐渡島民の自虐ネタでもありました。
しかし、リニューアルオープンで、全国無二の水族館になることができたのです。
遊び疲れてゆっくりしたいとき、天気が悪くて遊びに行けないときの観光に、ぜひ利用してくださいね。

コメント