MENU
お知らせ内容をここに入力してください。

服についたシミの応急処置!覚えておけば損はしない方法2つ紹介

  • URLをコピーしました!

この記事は、プロモーションを含んでいます。

食べこぼしで服にシミができちゃったことありませんか?

特に小さなお子さんがいると、食べこぼしのシミが多くなりますよね。

特に外出中だと洗うわけには行かないし、汚れた服のまま買い物を続けるのも嫌な気分になります。

そんなときに試してほしいのが、この記事で紹介するシミの応急処置です。

応急処置さえしてしまえば、シミも残らないので、服を捨てちゃうなんてこともなくなりますよ。

この記事はこんな人におすすめ
  • よく外食に行く人
  • 服の汚れを気にせずに食べたい人
  • シミ抜きを簡単にしたい人

この記事をしっかり読めば、シミを怖がらずに食事が楽しめますよ。

目次

醤油などの水性シミの応急処置は水でOK

水性のシミは、水に溶けやすいのでついて直ぐなら水だけで落とせます。

しかし、水性のシミと言われてもよくわからないですよね。

水性のシミはこちらでできたシミです。

  • お茶
  • コーヒー
  • 紅茶
  • お酒
  • ワイン
  • ジュース
  • 果汁など

では、水性のシミの応急処置のやり方を説明します。

水性シミの応急処置のやり方

STEP
シミがついてしまったら、すぐにティッシュや乾いた布でシミを押さえて、水分や固形物を取り除きましょう。

こすると汚れが繊維の中に入ってしまうので、こすらないようにしましょう。

STEP
シミの裏側にハンカチなどの乾いた布をあてて、濡らしたティッシュなどでポンポンと叩いてシミを移し取ります。

輪ジミができないように外側から始めるのがポイント。

STEP
最後に乾いたティッシュで水分をよく拭き取れば応急処置は完了です。

家に帰ったら、早めに洗濯してくださいね。

ケチャップなどの油性シミ応急処置はハンドソープ

油性のシミは油が含まれる汚れなので、水に溶けにくいのが特徴です。

油性のシミの場合は、水だけでは落ちないため、洗剤を使いましょう。
洗剤がない時はハンドソープでも落とせます。

油性のシミはこちらでできたシミです。

  • ケチャップ
  • ソース
  • マヨネーズ
  • チョコ
  • ドレッシングなど

では、油性のシミの応急処置のやり方を説明します。

油性シミの応急処置のやり方

STEP
水性のシミ同様、すぐにティッシュや乾いた布でシミを押さえて、水分や固形物を取り除きましょう。

油性のシミもこすらずに汚れをつまむようにして取り除きましょう。

STEP
シミの裏側に乾いた布をあてて、水で薄めた台所用中性洗剤(もしくはハンドソープ)をつけた布で軽くポンポンと叩いてシミを移します。

輪ジミができないように外側から中心に向かって叩いていきましょう。

STEP
洗剤が残らないよう水ですすぎ、しっかりと乾かしたら応急処置は完了です。

家に帰ったら、すぐに洗濯してしっかりとシミを落としましょう。

念の為にオキシクリーンでの漬け置きやウタマロ石鹸などで予洗いし、シミが残らないようにすると安心です。

カレーのシミは落ちない!?

油性のシミとして扱われるカレーのシミですが、漂白をしないと落ちません。
しかも、漂白でも落ちないときもあります。

そんな頑固なカレーのシミは、太陽の光で目立たなくなります。

カレーのシミは、ターメリックの色素である「クルクミン」が原因です。

クルクミンは、太陽の紫外線によって分解されやすいという性質を持っています。

そのため、日光に当てるようにさて干すと薄くなり目立たなくすることができるんです。

持っておくと便利!シミ抜きアイテム2つ紹介

シミの応急処置をしたいけど、水がない!、洗剤がない!といったときに便利なアイテムを2つご紹介します。

1つ目は、シミとりレスキューです。

水性・油性どちらのシミも、これ1本で応急処置ができます。

吸水シート付きなので、タオルやティッシュがなくてもシミ抜きができるのが魅力的です。

2つ目は、しみとりーな 携帯用。

ウェットティッシュタイプなので、サッと取り出してシミ抜きができちゃいます。
口コミでも高評価のシミ取り剤です。

2つのタイプがあり、

  • しょう油・ソース・コーヒー・血液用
  • カレー・ケチャップ・ドレッシング用

と分かれているため、汚れの見極めは必要になります。

これさえ持っておけば、あらゆるシミに対処できるのでポーチやカバンに入れておきましょう。

時間が経ったシミの落とし方!ポイントは洗剤

応急処置をしたシミは、わりと簡単に落とせますが、気づかずに時間の経ったシミはなかなか落ちません。

そんなときに使ってほしいおすすめ洗剤は2つあります。

  • オキシクリーン
  • ウタマロ石鹸

オキシクリーンは、漬け置き洗いに便利。

50℃のお湯にオキシクリーンを溶かして、シミの付いた服を漬け込むだけでシミを落とせます。
つけ置きなので、広範囲のシミにも使えます。

ウタマロ石鹸は、油汚れに効果あり。

シミ部分を濡らしてウタマロ石鹸を塗りつけ揉み洗いしたら、洗濯機で普段通り洗うだけです。
頑固な汚れもしっかり落としてくれますよ。

オキシクリーンとウタマロ石鹸の使い分けは、こちらの記事で紹介しています。

【保存版】オキシクリーンとウタマロ石鹸どっちがおすすめ?違い4つと得意な汚れを紹介!!

まとめ

  • コーヒーやジュースなどの水性のシミは、ティッシュなどをシミの下に置いた後、濡らしたタオルでトントンたたくと落とすことができる
  • ケチャップやソースなどの油性のシミの場合は、洗剤を溶かした水を染み込ませたタオルでトントンたたき、最後に水で濡らしたタオルで洗剤成分をふき取る
  • シミとりレスキューやしみとりーなは、外出先でも簡単にシミを落とせるので、1つ持っておくと便利
  • 時間がたって落ちにくくなったシミには、オキシクリーンで漬け置き洗いをしたり、ウタマロ石鹸をつけて揉み洗いをすることで落ちやすくなる

「シミが気になってミートソースが食べられない」「白い服だからカレーうどんはやめておこう」と我慢ばかりするのは、もうやめましょう。

シミの応急処置さえ知っておけば、食べたいものも好きな時に食べられますよ。

あなたもこれを機会に、好きなものを好きな時に食べてみませんか?

記事下

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次